TOP スケジュール
【OLB OTIS LEAGUE BASEBALL】
2019よりリーグの総称を「OLB」と定めることに致しました
「組織図」
【哲杯・UKCUP・RESPECTCUP
・DROPSERIES・GPについて】
※UKCUP・RESPECTCUP
・DROPSERIES・GPにおいてルールは哲杯と同じになります。
・
哲杯・UKCUP・GP規約1
・
哲杯・UKCUP・GP規約2
・
告示
哲杯について
・哲学堂公園をメインとして行われる、計6試合の総当たり戦(4〜9月)
参加チーム:3チーム
(2023‘は2チーム開催で7試合の総当たり戦(4〜8月)を実施)
優勝チームはGP出場権を獲得。
UKCUPとは・・・・・・・・
ULTRA KVELL CUPの略
「野球をやれることを強烈に嬉しく誇りに思う!」というコンセプト
哲学堂公園をメインとして行われる2試合のみのトーナメント戦
開催期間:5/1〜5/30の間に第1戦
8/1〜9/30の間に第2戦
参加チーム:3チーム
(2023‘は2チーム開催で3回戦制を実施※2勝先勝)
第1戦:5月 第2戦:7月 第3戦:9月
優勝チームはGP出場権を獲得。
RESPECTCUPとは・・・・・・・・
「フェアプレー精神を尊重しよう!フェアプレー精神を尊敬しよう!」というコンセプトに2021から設置されたイベント
哲学堂公園をメインとして行われる2試合のみのトーナメント戦
開催期間:6/1〜6/30の間に第1戦
8/1〜9/30の間に第2戦
参加チーム:3チーム
(2023‘は2チーム開催で3回戦制を実施※2勝先勝)
第1戦:4月 第2戦:6月 第3戦:8月
優勝チームはGP出場権を獲得。
GPとは・・・・・・・・OTIS GRANDPRIX〜年間統一王者決定戦
開催期間:10/1〜10/31の間に第1戦
11/1〜11/30の間に第2戦
参加チーム:3チーム
(2023‘は2チーム開催で5回戦制を実施※3勝先勝)
第1戦、第2戦、第3戦:10月 第4戦、第5戦:11月
参加チーム資格:哲杯、UKCUP、RESPECTCUPのどれかで優勝したチームのみ出場できる。
誰が本当に強いのか1年に1度、1試合のみ最後の決定戦。
勝者は年間統一王者の称号を得る。
【第1戦】
UKCUP優勝チーム対RESPECTCUP優勝チーム
【第2戦】
哲杯優勝チーム対第1戦勝利チーム
雨天中止等で実施困難時はGPの総得点-総失点で採点の上、順位を定める。
その上で同数な場合は両チーム優勝とする。
第1戦が雨天中止等で実施困難時はそれぞれのイベント時の「総得点-総失点」で得点が多いチームを勝利とする。
又得点の差が無く同数な場合は試合実施せずその年の成績は据え置きとし、翌年の4、5月に改めて試合実施を行う事とする。
・GPへの出場は拒否できる。
その際は事前にリーグ事務局側へ出場しない意向を伝える。
その後、リーグ事務局で出場権を保有し、出場チームを決定の上実施する。
(原則権利保有チームの意向等確認・相談の上決定する)
・1チームが複数の優勝タイトルを取得した場合は2チームでの開催する(第1戦を実施せず第2戦を優勝決定戦として実施する。)
※1チームが3つの優勝タイトルを取得した場合はグランプリは実施しません。そのチームの「完全優勝」となる
【ジョーカードア】
・UKCUP、RESPECTCUPが同一チームの優勝の場合は下記条件でグランプリへの出場権をリザーブチームとして与えられる
@哲杯、UKCUP、RESPECTCUPすべての2位が同一チームの場合、そのチームはグランプリへの出場権を獲得
AUKCUP、RESPECTCUPすべての2位が同一チームの場合、そのチームはグランプリへの出場権を獲得
その上で哲杯2位が哲杯優勝チームの場合は第1戦を実施せず第2戦を優勝決定戦として実施する。
DROPSERIESとは・・・・・・・・
「去年のオレは本当に強いのかい?!」「王者への挑戦」「過去への挑戦」
「球遊びに落ち入り甘く溶けてしまうほど楽しもうぜ!」というコンセプト
前年度年間王者へ挑戦するイベント
哲学堂公園をメインとして行われる2試合のみのトーナメント戦
開催期間:6/1〜6/30の間に第1戦
8/1〜9/30の間に第2戦
参加チーム:3チーム
(2023’は2チーム開催でワンマッチのみ)
9月実施予定
事情により前年度年間王者が不在時の場合は下記パターンで実施する。